2025年10月24日(金)から26日(日)の3日間、下肢切断者の皆さんが義足とともに走る喜びを体感し、新たな一歩を踏み出すための特別なイベント「オットーボック ランニングクリニック」が東京大学駒場キャンパスで開催されることが発表されました。このクリニックは、パラリンピックの金メダリストであるハインリッヒ・ポポフ氏をはじめ、日本のトップアスリートである山本 篤氏、兎澤 朋美選手といった世界のレジェンド級アスリートたちが直接指導にあたる、ファン必見のスペシャルな機会です。主催は義肢装具のリーディングサプライヤーであるオットーボック・ジャパン株式会社で、参加者10名という少人数制で質の高い指導が期待されています。
イベント詳細
「オットーボック ランニングクリニック」は、下肢切断者を対象とした歩行・ランニング指導イベントで、今年で8回目を迎える実績ある取り組みです。参加者は3日間にわたり、義足での歩行やランニングの基礎から応用まで、きめ細やかな指導を受けることができます。このイベントは、単に技術を学ぶだけでなく、同じ志を持つ仲間たちと出会い、互いに刺激し合う貴重な場となるでしょう。
開催日:2025年10月24日(金)~26日(日)
開催場所:東京大学駒場キャンパス
〒153-8902 東京都目黒区駒場3丁目8-1
参加者:下肢切断者10名
主催:オットーボック・ジャパン株式会社
協賛:株式会社アシックス
後援:東京大学スポーツ先端科学連携研究機構、一般社団法人日本パラ陸上競技連盟、公益財団法人日本財団パラスポーツサポートセンター
イベントの詳細については、ぜひ以下のウェブサイトをチェックしてください。
指導者プロフィール
このクリニックの最大の魅力は、その豪華な指導者陣です。世界のトップを極めたパラアスリートたちが、参加者一人ひとりに寄り添い、直接アドバイスを送ります。
- ハインリッヒ・ポポフ氏 (Ottobock):パラリンピック金メダリスト。T63クラス(義足を用いる短距離・跳躍種目のクラス)で活躍し、世界のパラスポーツ界を牽引する存在です。
- 山本 篤氏 (新日本住設株式会社):T63クラスで世界を舞台に活躍する、日本を代表するトップアスリートです。
- 兎澤 朋美選手 (富士通株式会社):同じくT63クラスで、日本のパラスポーツ界を牽引する期待の選手です。
屋外での様子
彼らの経験と情熱が、参加者の皆さんの「走る夢」を力強く後押ししてくれることでしょう。このイベントは、公益財団法人日本財団 HEROs AWARD2024 企業部門を受賞しており、その社会的な意義と質の高さが認められています。
オットーボックとは?
この感動的なイベントを主催する「オットーボック・ジャパン株式会社」は、義肢、装具、車いすのリーディングサプライヤーとして、1919年にドイツで創業した100年以上の歴史を持つ企業です。彼らは、疾病や怪我などにより動きを制限された人々がモビリティ(移動能力)を取り戻し、維持できるよう、最新技術とリハビリテーションを組み合わせたモビリティソリューションを提供しています。
特に注目すべきは、パラリンピックとの長年にわたる深い関わりです。1988年のソウル大会以降、30年以上にわたりパラリンピック競技大会で修理サービスを提供し、アスリートの最高のパフォーマンスを技術面から支え続けています。また、2005年からはパラリンピックのワールドワイドパートナーとして、競技大会だけでなくパラリンピックムーブメント全体を支援しています。このような背景があるからこそ、世界各国でランニングクリニックを開催し、実際にパラリンピックに出場する選手を輩出するまでに至っているのです。
新たな挑戦の扉を開きませんか?
今回の「ランニングクリニック」は、義足ユーザーの皆さんにとって、まさに人生の転機となることでしょう。世界のトップアスリートから直接指導を受け、走る喜びを再発見し、そして何よりも、同じ志を持つ仲間たちと出会うことができる、またとないチャンスです。
「自分も走ってみたい」「もっと速くなりたい」――そんな思いを抱いている方は、ぜひこの恵まれた環境に飛び込んでみてください。走り出す一歩が、きっと新たな世界への扉を開いてくれるはずです。この機会をお見逃しなく!
関連情報