ついに開幕!第38回東京国際映画祭、吉永小百合、のん、北川景子、髙橋海人ら豪華スターが日比谷に集結!熱狂のレッドカーペットで華やかにスタート!

当ページのリンクには広告が含まれています。
[PR}

映画の秋、到来!世界が注目する映画の祭典「第38回東京国際映画祭」が、10月27日(月)、ついに日比谷で開幕しました。国内外から総勢263名の豪華ゲストがレッドカーペットに登場し、集まったファンやマスコミから熱い声援が飛び交う、まさに“わくわく”が止まらない華やかなスタートとなりました。

ついに開幕!第38回東京国際映画祭、吉永小百合、のん、北川景子、髙橋海人ら豪華スターが日比谷に集結!熱狂のレッドカーペットで華やかにスタート!
©2025 TIFF

豪華絢爛!スターたちが彩る162mのレッドカーペット

今年のレッドカーペットは、東京ミッドタウン日比谷から日比谷仲通りにかけて敷かれた圧巻の162m。トップバッターを飾ったのは、オープニング作品『てっぺんの向こうにあなたがいる』の吉永小百合、のん、そして阪本順治監督。続いて、フェスティバル・ナビゲーターを務める瀧内公美がシックなブラックのドレスで魅了しました。

さらに、『ナイトフラワー』の北川景子、森田望智、『君の顔では泣けない』の芳根京子、髙橋海人、『兄を持ち運べるサイズに』の柴咲コウ、満島ひかり、『佐藤さんと佐藤さん』の岸井ゆきの、宮沢氷魚、『ダブル・ハピネス』の吉岡里帆、『トリツカレ男』の佐野晶哉、柿澤勇人、『迷宮のしおり』のSUZUKA (新しい学校のリーダーズ)、伊東蒼、齋藤潤、『スキャンダルイブ』の柴咲コウ、川口春奈、『GENERATIONS:The Documentary』のGENERATIONSメンバー、エシカル・フィルム賞審査委員長の池田エライザなど、日本映画界を牽引するスターたちが次々と登場。

海外からも『母なる大地』のファン・ビンビン、『イン・アイ・イン・モーション』のジュリエット・ビノシュ監督、コンペティション部門審査委員のグイ・ルンメイらが華麗な衣装とファンサービスで、会場のボルテージは最高潮に達しました。

「Go For It!」 ビノシュ監督もエール!期待高まるオープニングセレモニー

レッドカーペットの興奮冷めやらぬまま、東京宝塚劇場で行われたオープニングセレモニーでは、フェスティバル・ナビゲーターの瀧内公美が登壇。「デビュー当時から足繁く通ったこの映画祭のナビゲーターができて光栄です」と喜びを語り、「今年はアジア学生映画コンファレンス部門が新設されました。個人的に非常に楽しみです」と、新たな試みへの期待を寄せました。

ジュリエット・ビノシュ監督とのクロストークでは、ビノシュ監督から「Go For It.(精一杯突っ走ってください)。情熱を持って芸術に勤しむことが大切です」と、映画関係者へ力強い励ましの言葉が贈られました。

コンペティション部門審査委員長のカルロ・シャトリアンは「映画を愛する誰しもにとって大事な国である日本に来られて嬉しいです。会期中にお互いや世界を深く知ることができる豊かさを映画祭がもたらしてくれるでしょう」と挨拶。

オープニング作品『てっぺんの向こうにあなたがいる』からは、阪本順治監督、吉永小百合、のんが登壇。特別功労賞を受賞した吉永小百合は「素晴らしい賞をいただき、ありがとうございます。これからも一歩一歩映画の道を歩いていけたらと思います」と感慨深げに語りました。

最後は、安藤裕康チェアマンが「チケットの売れ行きも順調で、幸先のいいスタートを切れました。素晴らしい企画を沢山ご用意しております」と語り、「それでは、第38回東京国際映画祭、開幕でございます!」と高らかに開会を宣言。会場は大きな拍手に包まれ、11月5日(水)までの10日間にわたる映画の祭典が、最高の形で幕を開けました。

第38回東京国際映画祭
開催期間:2024 年 10 月 27 日(月)~11 月 5 日(水)
会場:日比谷・有楽町・丸の内・銀座地区  公式サイト:https://2025.tiff-jp.net/ja/

©2025 TIFF

記事の拡散をお願いします
  • URLをコピーしました!