緑黄色社会が「THE FIRST TAKE」に再登場!『第91回(2024年度) NHK全国学校音楽コンクール』中学校の部 課題曲「僕らはいきものだから」を、コーラス隊を加えたゴスペル風のアレンジで一発撮りパフォーマンス! - 日刊エンタメクリップ

緑黄色社会が「THE FIRST TAKE」に再登場!『第91回(2024年度) NHK全国学校音楽コンクール』中学校の部 課題曲「僕らはいきものだから」を、コーラス隊を加えたゴスペル風のアレンジで一発撮りパフォーマンス!

記事内には広告が含まれます予めご了承願います

緑黄色社会が「THE FIRST TAKE」に再登場!『第91回(2024年度) NHK全国学校音楽コンクール』中学校の部 課題曲「僕らはいきものだから」を、コーラス隊を加えたゴスペル風のアレンジで一発撮りパフォーマンス!

緑黄色社会が「THE FIRST TAKE」に再登場。

披露するのは、『第91回(2024年度) NHK全国学校音楽コンクール』中学校の部 課題曲として注目を集めた「僕らはいきものだから」。ギター・ベース・キーボードによるシンプルな編成にコーラスを加えたゴスペル風アレンジにすることよって一音一音が研ぎ澄まされ際立った本楽曲を一発撮りでパフォーマンス。

「僕らはいきものだから / THE FIRST TAKE」は、今夜22時にYouTubeプレミア公開される。

●緑黄色社会 コメント

人間って生きている限り感情とか、顔とか、思考とか、

いろんなものが常々変わっていくものだと思うんですけど、

それが時に煩わしく思えてしまうような瞬間もあって。

でも、変わっていくのって、

私たちがいきものだからだよね、

変わっていくのって美しいよね、

変わっていくから尊いよねっていう、

いろんなものを前向きに捉えてもらえたらいいな、なんてそんな思いを込めて作った曲になります。

今回はコーラス隊を加えて披露させていただいたんですけど、

人間、いきものの声、生の声が増えたことによって

この曲の生々しさというか、魅力みたいなものをより引き出してもらったなと、そのように思いました。

▼緑黄色社会 – 僕らはいきものだから / THE FIRST TAKE

12/18(水)22:00 YouTubeプレミア公開

YouTube Play Buttons
緑黄色社会が「THE FIRST TAKE」に再登場!『第91回(2024年度) NHK全国学校音楽コンクール』中学校の部 課題曲「僕らはいきものだから」を、コーラス隊を加えたゴスペル風のアレンジで一発撮りパフォーマンス!

YouTubeで見る

・YouTubeチャンネル「THE FIRST TAKE」 ▶ https://www.youtube.com/channel/UC9zY_E8mcAo_Oq772LEZq8Q

■「THE FIRST TAKE」(ザ・ファースト・テイク)

緑黄色社会が「THE FIRST TAKE」に再登場!『第91回(2024年度) NHK全国学校音楽コンクール』中学校の部 課題曲「僕らはいきものだから」を、コーラス隊を加えたゴスペル風のアレンジで一発撮りパフォーマンス!

アーティストによる一発撮りのパフォーマンスを鮮明に切り取るYouTubeチャンネル。

19年11月15日開設、現在チャンネル登録者数は1030万人(※12/18時点)。

19年12月LiSA「紅蓮華」が公開、現在までの再生回数は1.3億回。

20年3月DISH//(北村匠海)「猫」が公開、現在までの再生回数は2億回。

20年5月YOASOBI「夜に駆ける」が公開、現在までの再生回数は1.4億回。

24年3月Creepy Nuts「Bling‐Bang‐Bang‐Born」が公開、現在までの再生回数は7000万回超え、ここ数年の音楽シーンを彩る数々のヒット曲が「THE FIRST TAKE」でもパフォーマンスされた。

20年11月、配信専門レーベル「THE FIRST TAKE MUSIC」を設立、LiSA×Uru「再会 (produced by Ayase)」、21年12月、milet×Aimer×幾田りら「おもかげ (produced by Vaundy)」がここから配信され、2曲共に1億ストリーミング再生を超えるヒット曲が生まれた。

21年6月、「THE FIRST TAKE」から派生した音楽情報WEBサイト「THE FIRST TIMES」をスタート、オウンドメディアならではの独自性の高いコンテンツを展開している。

22年5月、初の有観客ライブ「INSIDE THE FIRST TAKE supported by ahamo」を2日間に渡り開催。

22年9月、アヴリル・ラヴィーン、ハリー・スタイルズ、マネスキンなど海外アーティストが多数出演するプロジェクト「THE FIRST TAKE INTERNATIONAL」スタート。現在までの再生回数は1.3億回を超え、海外からの視聴、登録者数が増加している。

24年8月、YouTube Shorts、TikTok、Instagram Reelsという縦型プラットホームに特化し、

アーティストたちが60秒の一発撮りパフォーマンスに挑戦する新企画「FLASH THE FIRST TAKE」をスタート。

・「THE FIRST TAKE」OFFICIAL

Web Site :https://www.thefirsttake.jp/

Instagram :https://www.instagram.com/the_firsttake/

X :https://twitter.com/The_FirstTake

TikTok :https://www.tiktok.com/@the_first_take

Playlist :https://lnk.to/sfhklx

THE FIRST TIMES :https://www.thefirsttimes.jp/

▼楽曲情報

「僕らはいきものだから」

配信中

ダウンロード・ストリーミング ▶ https://erj.lnk.to/oTPyVb

・「僕らはいきものだから」Music Video ▶ https://youtu.be/h5uP8eqKah8

▼次作商品情報

緑黄色社会

アルバム「Channel U」

2025/2/19(水)発売

*収録内容・価格等の詳細は後日発表

・「Channel U」特設サイト ▶ https://www.ryokushaka.com/channel-u/

・「Channel U」Teaser Video ▶ https://youtu.be/DK0X_SyMcHY

▼ツアー情報

Channel U tour 2025

●日程/会場

・3/8(土) 千 葉|市原市市民会館

・3/14(金) 栃 木|宇都宮市民文化会館 大ホール

・3/22(土)・23(日) 愛 知|愛知県芸術劇場 大ホール

・3/28(金) 広 島|広島文化学園HBGホール

・3/30(日) 熊 本|熊本城ホール メインホール

・4/6(日) 新 潟|新潟県民会館

・4/11(金) 京 都|ロームシアター京都 メインホール

・4/12(土) 和歌山|和歌山県民文化会館 大ホール

・4/18(金) 三 重|三重県文化会館 大ホール

・4/20(日) 宮 城|仙台サンプラザホール

・4/27(日) 北海道|函館市民会館 大ホール

・4/28(月) 北海道|カナモトホール(札幌市民ホール)

・5/2(金) 茨 城|水戸市民会館 大ホール

・5/5(月祝) 群 馬|高崎芸術劇場 大劇場

・5/8(木) 大 阪|フェスティバルホール

・5/10(土) 兵 庫|アクリエひめじ 大ホール

・5/14(水) 静 岡|アクトシティ浜松

・5/21(水) 東 京|J:COMホール八王子

・5/24(土) 高 知|高知県立県民文化ホール 大ホール

・5/25(日) 香 川|レクザムホール・大ホール

・5/30(金) 岡 山|岡山芸術創造劇場ハレノワ 大劇場

・6/1(日) 島 根|島根県民会館 大ホール

・6/7(土) 長 野|ホクト文化ホール

・6/8(日) 石 川|本多の森 北電ホール

・6/13(金) 福 岡|福岡サンパレス

・6/14(土) 鹿児島|川商ホール第1ホール

・6/20(金) 福 島|けんしん郡山文化センター 大ホール

・6/22(日) 秋 田|あきた芸術劇場ミルハス 大ホール

●チケット:全席指定 ¥7,400 (税込)

https://www.ryokushaka.com/live/

▼ライブ情報

緑黄色社会 Fan Club Live “livestone vol.2”

●日程/会場

・12/4(水) 埼 玉|HEAVEN'S ROCKさいたま新都心VJ-3

・1/15(水) 茨 城|水戸LIGHT HOUSE

・1/19(日) 愛 媛|松山WstudioRED

●チケット:オールスタンディング ¥6,600 (税込/ドリンク代別途) *FC会員限定

https://ryokushaka-fc.com

▼緑黄色社会 プロフィール

長屋晴子(Vo./Gt.) 小林壱誓(Gt.) peppe(Key.) 穴見真吾(Ba.)

愛知県出身4人組バンド。愛称は”リョクシャカ”。

高校の同級生(長屋晴子・小林壱誓・peppe)と、小林の幼馴染・穴見真吾によって2012年結成。

「Mela!」(2020)がストリーミング再生数4億回、「キャラクター」(2022)・「サマータイムシンデレラ」(2023)・「花になって」(2023)が同1億回を突破するなど話題曲をコンスタントに発表。2022年には初の日本武道館公演、2023年~2024年にかけてアリーナツアーを成功させるなど躍進を続けている。

「NHK紅白歌合戦」2年連続出場(2022・2023)、第65回日本レコード大賞優秀作品賞受賞(2023/サマータイムシンデレラ)。

長屋晴子の透明かつ力強い歌声と、個性・ルーツの異なるメンバー全員が作曲に携わることにより生まれる楽曲のカラーバリエーション、ポップセンスにより、同世代の支持を多く集める。

●オフィシャルホームページ :https://www.ryokushaka.com/

●YouTube :https://www.youtube.com/c/ryokuoushokushakai

●X :https://x.com/ryokushaka

●Instagram :https://www.instagram.com/ryokushaka_official

●LINE :@ryokushaka

●TikTok :https://www.tiktok.com/@ryokushaka

こちらの記事もおススメ

-新着ニュース, 音楽ニュース
-, ,