「SUITS OF THE YEAR 2024(スーツ・オブ・ザ・イヤー)」授賞式が開催! 二宮 和也、高橋大輔、山崎貴監督ら登壇!「五感を刺激する」をテーマに今年の活躍を振り返る!

当ページのリンクには広告が含まれています。
\Translated by Google/

2024年11月13日(水)、「SUITS OF THE YEAR 2024」授賞式を開催されました。

本アワードは、日本経済新聞社のメディアビジネスライフスタイルサイト「THE NIKKEI MAGAZINE」(https://magazine.nikkei.com)が主催するもので、今年で 7 回目を迎えます。

昨年同様、会場にお客様をお招きし、オンライン配信と合わせたハイブリッド形式で開催。ビジネス、イノベーション、スポーツ、芸術・文化、エンターテインメントなど、それぞれの分野で輝かしい功績をあげられた話題の5名を選出、表彰しました。

2024年のテーマは「五感を刺激する」。

企業価値の向上や経営革新、新商品やサービス開発で顕著な功績を挙げた人物にフォーカスした【ビジネス部門】からは、株式会社オリエンタルランド 代表取締役会長(兼)CEO の髙野 由美子氏と、Nature Architects 株式会社 代表取締役 CEO の須藤 海 氏。

新しい技術やアイデアで、社会に変革をもたらす取り組みを続ける人物にフォーカスをした【イノベーション部門】からは映画監督の山崎貴 氏、チャレンジ精神とフェアプレー精神で結果を残し、世界中から称賛されている人物にフォーカスした【スポーツ部門】からは、プロフィギュアスケーターの高橋 大輔 氏が登場。

さらに芸術・文化・エンターテインメントを通じて世に感動を与えた人物にフォーカスした【アート&カルチャー部門】からは、俳優の二宮 和也 氏が選出。合わせて 5 名の受賞者が登壇。それぞれのキャラクターを投影したスーツと時計のコーディネートで煌びやかにアワードを彩りました。

おじフェスがオープニングアクトで、スーツで踊る!

2024年11月13日、渋谷の TRUNK(HOTEL)CAT STREET で行なわれた「SUITS OF THE YEAR 2024(スーツ・オブ・ザ・イヤー)」授賞式。まず、オープニングアクトとして、MC の呼び込みで登場したのは、「おじフェス」の久保田裕之さん、直樹さん、加藤章太郎さん、TARO さんの4名。

「メンズモデルの新しい一面を見せる」をモットーに SNS などでのダンス動画が大人気のユニット。スーツ姿のお茶目なダンスで会場を魅了しました。パフォーマンス後は、「不揃いな踊りでしたが、どうでしたでしょうか。受賞者の皆さんがどのような装いで登場するか楽しみですね」と直樹さんがコメント。期待感が高まります。

また、アワードの主催者で審査委員の「THE NIKKEI MAGAZINE」松本和佳編集長は、「今年もこの日を迎えられたことを大変うれしく思います。私たちが感じとる力を磨けば、新しい景色が広がります」と今回のテーマ「五感を刺激する」に言及し、開会の挨拶を述べました。

山崎監督がゴジラへの感謝を語る!?

授賞式の冒頭を飾ったのは、「ビジネス部門」での受賞となった、株式会社オリエンタルランド代表取締役会長兼 CEO 髙野由美子さん。44年間にわたり深い愛情を東京ディズニーリゾートに注ぎ、ホテル事業を育て、今春に話題の新エリア「ファンタジースプリングス」をオープン。五感を満足させる「夢の国」を磨き続ける情熱が讃えられました。チャレンジの一年を振り返り、「これからも挑戦を続け、みなさんに喜んでもらいたいです」と髙野さん。新エリアに関して「五感を刺激して何度もサプライズを届ける場所にしたいと思います」と抱負を語りました。

続いては、「ビジネス部門」二人目の受賞、Nature Architects(ネイチャーアーキテクツ)株式会社・代表取締役 CEOの須藤海さんが登場。自然界の物質にはない振る舞いをする人工物「メタマテリアル」を設計、製造業のパートナーとなり、快適で心地よいものづくりを支援する須藤さん。「普段はシャツや作業着が多いのですが、スーツを着ると背筋が伸びますね。今回のビジネス部門に恥じない仕事をしたいと思います」とコメント。

3人目は「イノベーション部門」で、山崎貴監督。VFX(視覚効果)制作の第一人者として「ALWAYS 三丁目の夕日」(05年)など話題作を次々と生み、「ゴジラ-1.0」(23年)が第 96 回アカデミー賞Ⓡ視覚効果賞を獲得した山崎監督もスタイリッシュなスーツで登壇。「僕にもこの賞がやってきたか、と思い、周りの皆に自慢しました。今年は『ゴジラ-1.0』に色んな景色を見せてもらったので、“ゴジラありがとう”の気持ちです」とニッコリ。

「スポーツ部門」の受賞は、プロフィギュアスケーター高橋大輔さん。アイスダンスで世界的な実績を挙げ、現役引退後はアイスショーの出演・プロデュースで活躍するパイオニアとしての受賞でした。「引退して一年経つのですが、こんな素敵な賞をいただけるとは思いませんでした」とクリスタルのトロフィーを手に驚きを語ります。

二宮和也が「仕事への向き合い方」をスピーチ

「アート&カルチャー部門」の受賞は、俳優の二宮和也さん。常にエンターテインメント界の先頭を走り、国内外の映画やドラマでは卓越した演技力を発揮。さらに YouTube などネットを駆使してファンの裾野を広げる二宮さんは「この一年、多くの試行錯誤をした中でもこうした賞をいただけて嬉しいです」と開口一番に喜びを明かします。MC より「異なるメディアで活躍する中で、発信の仕方の違いは?」と問われ、「自分が楽しむことで、その姿を受け手に楽しんでもらいたい。それはどのメディアでもやっていることですね」と、そのポリシーが垣間見えました。

後半は、受賞者が5名に「挑戦」や「五感」について伺うトークショーへ。「ゴジラ-1.0」について山崎監督は、「映画は聴覚、視覚ですが、音と映像のディテールを作り込み、とにかくゴジラが恐く見えるようにしました」と制作の裏側を明かします。一方、須藤さんは「見た目はソリッドだけど、フカフカのソファーなど、面白さと心地よさを設計したり、“触覚の科学”を追究しています」と話し、「触感マニア」な一面も披露しました。続く、髙野さんは、「五感はクリエイトの全てに繋がる要素です」と話し、ディズニーランドの新アトラクションにおけるこだわりを語ります。

次に「表現活動における工夫」を聞かれた二宮さん。「“見る人に委ねる”を大事にしています。例えば、『ゴジラ1.0』でも、音無しで見れば、恐いはずのゴジラの存在が悲しく見えてきたりします。そうして、五感を失うことで違うものが届いたりしますよね。表現されたものって、見る人によって響き方が違うものだと思うんです」と鋭い指摘に登壇者も深く納得。「やっぱり違いますね。感性の鋭い人は別のものを見ていますから」と山崎監督も手放しで賞賛。実はこれまで映画祭などのフォーマルな場でしか、山崎監督と会ったことがなかったと話すのは二宮さん。続けて、「(監督作への出演が)決まりました!」と山崎監督にラブコール、観客からは笑いも起きました。

アスリートとして活躍した高橋さんは「味覚」にちなんで、食のまつわる質問が投げかけられます。「食は毎日するものなので、美味しいものを食べることが大事で、そこで負荷をかけるのは良くないと思います」と話し、節制しないことが美しい体型作りに繋がると逆説的に語りました。髙野さんも食に関して、「小さい頃から大家族で毋が色んな人の口に合うように料理を振る舞うのを見てきました。私の料理も母の味に近いと言われています」と話して、思いやり深い幼少期の思い出話に、会場はほっこりした空気になりました。

トークショーの総括は山崎監督。「4名の皆さんのお話は、まさに五感を刺激するもので、まさにテーマにふさわしい方々でここに集まれたことが素晴らしいことだと思います」と歓喜の表情。

最後は、松本編集長も「皆さんの装いに感動し、『五感』にまつわる言葉に共感しました」とクロージングの挨拶。

「受賞の方々と共にスーツを選ぶ、チャレンジなアワードにも関わらず、皆様ありがとうございました。これからの活躍を願っております」と力強いコメントで締めくくりました。それぞれのスーツ、時計のエレガントな装いで、「2024年の顔」が勢揃いしたこの日。今年で 7 回目の開催となる「SUITS OF THE YEAR 2024」の、なお一層の発展に期待が募る日となりました。

関連画像

 

記事の拡散をお願いします
  • URLをコピーしました!
◆ こちらの記事もおススメ
こちらの記事もおススメ
 

新着記事