3月23日、音楽ユニット「YOASOBI」のメンバーで歌手の幾田りらさんと歌手の“あのちゃん”ことあのさんが、都内で行われたアニメ映画「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション」(配給:ギャガ)前章公開記念舞台挨拶に登場した。アニメーションディレクターの黒川智之さんも出席した。
浅野いにお氏の同名漫画が原作の2章立てのアニメーション映画。突如、宇宙から襲来した<母艦>が空に覆いかぶさる東京で青春を謳歌する少女たちの姿が描かれている。担任教師に思いを寄せる女子高生の小山門出役に幾田りらさん。門出と小学校以来の親友で、戦争ゲームオタクの女子高生“おんたん”こと中川凰蘭役にあのさんが声優を務め二人で主題歌も担当した。二人は浅野先生の初のアニメ映画で初主演。
キャラクターの演出ついて聞かれると
幾田さんは「声自体の声色だったりってところは、本当にお任せいただいて、私もあのちゃんもやっぱりそのままの声で自分なりにやってくれたら、それが門出とおんたんなるから、そのままやってくださいっていう風に言ってくださって。その中でも、やっぱりストーリーの流れに沿って、ここはどういう背景があってこういうセリフを言ってるからっていうことを、監督の皆さんだったりとかに、ご指導いただきながら声を当てていくっていうのはすごい。どのシーンも必ずやっていて、そこのちょっとしたニュアンスとかを微調整しながら、やっぱり声だけで全てを表現しなければいけないので、そこはすごく皆さんに助けられながらのアフレコでした」
あのちゃんは「以下同文。同じ感じですね。本当にちょっとニュアンスとか背景みたいなのは、言っていただいて微調整してやる感じ。基本的にはすごく自由に任せてださったのでやりやすかったです。本当に右も左も分からなくて、ちょっと不安というか大丈夫かなみたいな感じだったけど、自分なりの中川凰蘭を吹き込むという気持ちで、そこはちょっと胸張ってやれるようにしましたね。どんどん次に進んでいくから、ブースの人たちがどう思っているのか分からなくて、これでいいのかダメなのか分からず進んでいった」
幾田さんは「アフレコブースって、私たちは完全に無音でやったら無音、やったら無音みたいな感じだからね」
あのちゃんは「ブースの向こうで、すごく悪口言われて言われているんじゃないかと思った」
幾田さんは「初回とかこれダメだったんだなって思ったら、実はブースの向こうの方では大盛り上がりだったとか、後から聞いたらよかったとか」
とそれぞれが話した。
二人の喧嘩のシーンについて聞かれると
幾田さんは「ちゃんと二人で撮ったのは、そこが初めてのシーンで、緊張感ありつつ、やっぱりお互いに音楽をやっているからか間合いとか、それこそ殴ったり蹴ったりみたいなシーンだったので、そこで出てくる振りかざす時の音だったりとか、その辺の相性のコンビネーションも意外と最初からよくできて、さすがだなと思いました。楽しかったよね。喧嘩してるけど楽しかった」
あのちゃんは「ちょっと緊張感もあった中でやったけど、やっぱり重要なシーンでもあるけど、この二人だからというか、相手が生田さんだからすごくうまくいけたなみたいな感覚もあって、リズム感というか、タイミングとかって、せーのでやってもやっぱりできないぐらい難しいけど、そういうのも呼吸のフィーリングでうまくいって、あとやっぱり門出とおんたんで表現の仕方が違うからすごい。決めずとしても差別感とか違いが出てて嬉しかった」
とそれぞれが答えた。
舞台挨拶前日に音楽番組の『ミュージックステーション』に出演して、前章・後章の主題歌2曲を生放送で歌ったことを聞かれると
幾田さんは「リハーサルをスタジオに入って一回やらせてもらって、でも実際に本番の日に本番の生放送の時だけ母艦をデストラクションしていくところは、本番の一回しかできなかったのでどうなるかっていうので、そこがめちゃくちゃ不安だったんですけど、曲が始まったらお互いデストラクションモードになってうまく二人でやりきりました」
あのちゃんは「楽しかったですね。それこそこの声優で一緒にさっきの取っ組み合いの掛け合いとかをやっていたから、普段の音楽活動でどういう気持ちでやってるとかはわからなかったけど、その声優としてのセッションがあったから不安がなくて、これ絶対ライブ感というか、生放送だから、その感じでも絶対大丈夫だなみたいな安心感があったんで、僕も自由にできたし、実際やっぱりシャウトがリハーサルの時はも聴いてない。さらに悪い幾田りらが生放送で出てきて、めちゃくちゃテンション上がりました。楽しかったです」
幾田さんは「終わってからLINEくれて、めっちゃ本番のシャウトかっこよかったって言ってくれて、もう好きってなりました。青春謳歌の方も、ずっと私はあのちゃんの声を想像しながら曲を制作してたので、生声で歌ってるのを聞いて、しかも本番の時は本番の時にしか出ないエモーショナルなものを爆発させてくれて、もう泣きそうでした本番。それぐらいお互いナチュラルに自分たちのクリエイティブをぶつけ合えた生放送だったんで、すごい感動的でした」
とそれぞれが語った。
あのちゃんは「無事公開して皆さんに届けられることができてうれしいです。個人的には、すごく初めて声優してこの何年もずっと自分の声が邪魔じゃないけど、何を言っても何をしても声のニュアンスが違うこととか、ちょっと遊んだりとかするとか、普段声の批判が多かったり、声が気持ち悪いとかよく言われてて可哀想だなと思ってたんですけど、今回声でこうやって選んでもらって、声だけで人の人生というか、ストーリーを描いていくことに参加することができて、それですごくみんなに声がいいねって、今回いろんな反響を聞いてて、初めて声を褒めてあげれるなというか、すごく僕自身も救われまして、本当にこういう機会をいただけて光栄です。アニメがこのデデデデデで良かったなって思ってます。すごく胸張って、みんなに見てほしいって言えるので、皆さんもぜひたくさん見てください。後章も楽しみにしててください」
幾田さんは「無事に初日を迎えることができて、そしてこの作品に携わることができて本当に嬉しく思っています。アニメ映画の声優っていうのは、すごくいろんな人の力と時間と努力とエネルギーがたくさん詰まって出来上がる作品なので、最初オファーいただいた時から、すごく大きな責任感の中でしっかりやり遂げなきゃという気持ちで望ませていただいたんですけれども、門出を演じていく中で、本当にこの作品で門出を生きれたことすごく幸せに思っております。最初こそ責任感で、すごく大丈夫かなって不安だった部分もたくさんあったんですけど、でもすごくたくさんの方に手を差し伸べてもらって、あのちゃんとも協力し合って、自信を持ってデデデデデの世界を描けたと、声で演じることができたと思っております。後章もめちゃくちゃやばい展開になっておりますので、皆さんの中で熱くなっているものを、再来月まで引き続き盛り上げていただいて、これからもデデデデデを一緒に楽しんでいけたらなと思っております」
とそれぞれが最後にコメントした。
「デッドデッドデーモンズデデデデデストラクション」前章公開中・5月24日(金)に後章全国公開。
関連画像