ニッポン放送『オードリーのオールナイトニッポン』の放送開始15周年を記念した番組イベント『オードリーのオールナイトニッポン in 東京ドーム』が、2月18日に東京ドームで開催された。
オードリーの若林正恭と春日俊彰が、トークや漫才、番組お馴染みの企画などで、東京ドームに集まった5万3000人のリスナー(リトルトゥース)たちを楽しませただけでなく、全国47都道府県の映画館200館およびLINE CUBE SHIBUYAでのライブビューイングにて5万2000人が視聴したほか、自宅な
どで楽しめるオンライン配信でも5万5000人が視聴し、合計16万人が歓喜。
本イベントのハッシュタグ「#オードリーANN東京ドーム」が、Xの世界トレンドと日本トレンドで1位を獲得した。
2019年3月に開催された『オードリーのオールナイトニッポン 10周年全国ツアー in 日本武道館』以来、5年ぶりの開催となる同イベント。昨年3月19日に東京ドームから生放送された番組内で発表され、大きな話題に。イベント開催までの1年間、さまざまな盛り上げ企画を実施し、当日を迎えた。
開場中は、番組の構成を担当する佐藤満春と藤井青銅による「サトミツ・青銅のオール前座ニッポン」をオンエア。集まったリトルトゥースは「佐藤満春」「藤井青銅」と書かれたタオルを振って、2人にエールを送る。そんな2人は「盛り上がる準備はできていますかー!?」「今日はお祭りですので、是非楽しんでいってください!」と呼びかけ、会場を温めた。
そして、いよいよイベントがスタート。このイベントのために星野源が書き下ろし提供した主題歌「おともだち」に乗せたVTRがスクリーンに映し出される。映像内では、リスナーが『オードリーのオールナイトニッポン』と出会い、東京ドームにやって来るまでの“人生”がアニメーションとなって展開。そのままオードリーの登場VTRへと続き、若林が実際にステージに登場すると、大きな歓声で出迎えた。
そんな若林は、このイベントに向けた体力づくりのために自転車に乗り始めたそうで、自転車に乗って外周をグルリ。春日はチーム付け焼刃(※番組スタッフ)を引き連れて入場し、ゆったりと徒歩で外周をまわるという、2人らしい登場で会場を盛り上げた。
この日、センターステージにはラジオブースが設置された。ブースに一礼して登壇した若林と春日は着席して会場をぐるりと見渡し、「本当にすごいね……!」と満員の客席に感動。また5年前、武道館でイベントをやった際に海外からのリトルトゥースが参加していたことに触れ、今回も海外から来ている人かを会場に聞くと、ロサンゼルスから参加しているリスナーがおり、若林は「ロスで大谷(翔平)選手を見た方が良くない!?」とコメントし、笑いを誘った。
さらに、東京ドームがWBC(ワールド・ベースボール・クラシック)の会場でもあったことから「大谷選手はあそこで投げてたんだよ!」と盛り上がったり、「何日か前にはブルーノ・マーズが立ったステージに我々が……」と感動したり、2人が昨夜どうやって過ごしたかを話したり、東京ドームにいるにも関わらず、いつもと変わらないオープニングトークに花を咲かせた。
そして、若林の「東京・文京区の東京ドームをキーステーションに、全国200館の映画館とLINE CUBE SHIBUYA、そして配信でご覧のみなさんを繋いで、全国ネットでお送りします」という、この日限りのクレジットが入ると、会場からは大きな拍手がおくられた。
なお、今回のイベント中、場面転換はモノマネ芸人によるネタで繋ぐという演出があり、ビトタケシ、ニッチロー、TAIGA&ジョー、松本明子が豪華芸能人になりきって、転換中も会場を盛り上げた。
そして、若林と春日それぞれのフリートークコーナーで会場を沸かせ、番組お馴染みのコーナー「チェ・ひろし」のコーナーを経て、次のコーナーへ。スクリーンにVTRが流れ始め、そこで春日の妻・クミさんは、ラジオ内でも話題になった春日の“(ラーメンへの)味玉トッピングNG”を「許せない!」と主張。その「味玉デスマッチ」に決着を付けるため、東京ドームでプロレス対決を行うことに。
春日と戦うのはクミさん……ではなく、クミさんの親友・フワちゃん。味玉以外にも「熱い日でも冷房を付けられない」、「ラッシーを頼ませない」という春日のケチっぷりをクミさんから聞いていたフワちゃんは気合十分。
そんなフワちゃんは、この日のために用意したカラフルなプロレス衣装で登場。リングインすると、会場と一体となったパフォーマンスで、春日を煽る。対する春日も、この対決のために体を仕上げてきたよう。この日のために作られた「春日!ボンバイエ!」というオリジナルソング(?)に乗せてリングに入った春日は、革ジャンとTシャツ、そしてジーパンを脱ぎ捨てて、ショッキングピンクのパンツ姿でフワちゃんに挑んだ。
田中ケロがリングアナ、ニッポン放送の飯田浩司アナウンサーが実況、佐藤満春とクミさんが特別解説を務める中、試合開始。
実際にプロレスラーデビューし、何度も熱戦を繰り広げてきたフワちゃん。春日に対して大技を繰り出し、着実にダメージを重ねていく。ついにクミさんがリングに乱入するなど、フワちゃんが優勢かと思われた。しかし、最初から反則技ばかりの春日が毒霧を吹いたことで最終的に春日が勝利してしまう。
客席から大ブーイングが巻き起こる中、春日は「春日家は未来永劫、味玉を付けることはできません!」と大々的に宣言。しかし、フワちゃんの頑張りで少し考えが変わったようで「ラーメンに味玉を付けても良い」と宣言を変え、ステージに設置されたキャノン砲から、オカダ・カズチカの“レインメーカー“ならぬ“アジタマメーカー”が発射された。この券は、実際にHEY!たくちゃんの「鬼そば 藤谷」で使用できる味玉券となっており、会場からは大きな拍手がおくられた。
春日家に平和が訪れたところで、ステージにDJブースが登場。若林がDJとなり、オールナイトニッポンのTM曲「ビタースウィートサンバ」に番組の名言をミックス。さらに、TRFの名曲「EZ DO DANCE」にDJ KOOの名言をミックスさせて次々と披露するなど、華麗なDJプレイでリトルトゥースを魅了した。
そのまま次の曲にDJプレイは続くのだが、星野源の「Orange」(※星野と若林によるトークバラエティ『LIGHTHOUSE』主題歌)が流れ始めたかと思いきや、ステージに星野源がサプライズ登場。会場から驚きの大歓声が上がる中、星野の歌声が会場に響き渡り、同楽曲にfeat.MC.wakaとして参加している若林のラップも初披露された。
ゲストとしてイベントに参加することはなかなかないという星野。この東京ドーム公演も来られない予定だったのだが、絶対に動かせないと思っていた仕事が無くなったそう。
ギリギリに決まった星野の出演に、若林も大喜び。「やっぱり星野さん、歌上手いっすね!歌い出した時ビックリした!」とあまりの歌の上手さに驚いたと語った。
そんな星野とは、もう1曲コラボレーション。『星野源のオールナイトニッポン』に若林がゲスト出演した際に歌った楽曲「Pop Virus」に、若林がラップで参加。この日しか見られない豪華コラボに、会場は大きく沸いた。
再び番組お馴染みのコーナー「死んでもやめんじゃねーぞ」を挟み、イベントはエンディングへ。チーム付け焼刃が押してきたラジオブース型トロッコに乗り、会場を周って感謝を伝えることに。「うちわとか作ってくれてるじゃん!」「日向坂46のタオル持ってるやつには触れないからな(笑)」など、近い距離でリトルトゥースたちとの交流を楽しむ。さらに「フワちゃんとのプロレス対決すごかったな~」、「実はDJのスクールに通ってたんだよ。DJ松永に習ったわけじゃないから(笑)」など、イベントを振り返るトークもあった。
2人がステージから去った後、スクリーンには音声と写真で本イベントのダイジェストがオンエアされた。体感した全員がイベントの余韻に浸っているところで、センターステージにサンパチマイクがせり上がって来る。最後は、オードリーが30分以上にわたって漫才を披露。会場中にはこの日一番の笑い声が響いた。
イベント開催までの準備期間のメイキングVTRが流れたところで、終幕の時間に。オードリーの2人がステージに登場し、改めて「協力してくれた皆さんもそうですけど、来てくれて本当にありがとね」と感謝。若林も「本当そうっすよ。最高のリトルトゥースですよ。皆さんのおかげでこういう舞台が作れましたから。言葉になりません」と思いを伝えた。
そして、「何年後になるかわかりませんけど、お互いトゥースだったら、またやろうよ」と再びのイベント開催を約束し、「これでドームライブは終わりますけど、我々はいつも土曜深夜に話し続けていきますで、気が向いたら聴いてください」とメッセージ。お馴染みの「おやすミッフィーちゃん」(若林)「このあとまた夢でお会いしましょう。アディオス!」(春日)の挨拶で、オールナイトニッポン史上初となる東京ドーム公演は大盛況のまま幕を下ろした。
【「オードリーのオールナイトニッポン in 東京ドーム」】公演概要
■イベント名 「オードリーのオールナイトニッポン in 東京ドーム」
■開催日時 2024年2月18日(日)15:30 開場 17:30 開演
■会場 東京ドーム(東京都文京区後楽1丁目3−61)
■出演者 オードリー
<ゲスト>
星野源、フワちゃん、松本明子、ビトタケシ、ニッチロー、
TAIGA、ジョー(ダブルネーム)、田中ケロ、飯田浩司、東島衣里
■イベントHP https://event.1242.com/events/audreyann_in_tokyodome/
■ハッシュタグ #オードリーANN東京ドーム
また、『オードリーのオールナイトニッポン』15周年を記念し、現在、関連イベントが東京ドームシティで開催されている。
3月13日(水)まで開催されているのは、リアル脱出ゲームを生み出した“SCRAP” とのコラボ企画『春日に支配された東京ドームからの脱出』。プレイヤーは専用の謎解きキットを使って、東京ドームシティ内を実際に歩きながら謎を解いていくことで、ゲームクリアを目指す。ゲームの舞台は『オードリーのオールナイトニッポン in 東京ドーム』の数日前。オードリー春日俊彰失踪のニュースが世間を騒がせるという、まさにリアルタイムのような状況下を設定しており、この謎をリトルトゥースとともに解決する。オードリー全面協力の元、本イベントのためだけに録り下ろされたオリジナルボイスや特別な造作物など、謎解きを通して「オードリーのオールナイトニッポン」の魅力をたっぷり堪能できる本イベントは、謎解きファン、リトルトゥース共に必見の企画となっている。
また、東京ドームシティ内の「Gallery AaMo(ギャラリー アーモ)」で3月10日(日)まで開催されているのは「オードリーのオールナイトニッポン15周年展」。2009年から放送を開始した、『オードリーのオールナイトニッポン』。2024年で15周年を迎える『オードリ―のオールナイトニッポン』初の展示会となる。本展示会は、オードリーが積み上げてきた土曜の夜をさまざまな角度からリスナーと共に振り返る内容で、15年の放送の中で登場したあのアイテムの実物や、番組内で生まれた数々の“エピソードトーク”や“名言”の展示の他に、「オードリーのオールナイトニッポン in 東京ドーム」で使用したセットや小道具などを展示しラジオ番組ならではの展示会となる。メインビジュアルには過去15年間のスタジオ写真を1枚のモザイクアートでまとめた現在のオードリー2人の姿に、試行錯誤しながらも着実に積み上げていった「15年の歩み」をイメージして作成した本展示会のロゴが大きく描かれている。
【リアル脱出ゲーム『春日に支配された東京ドームシティからの脱出』】公演概要
■開催期間 2024年1月18日(木)~2024年3月13日(水)
■会場 東京ドームシティ
■参加可能時間 11:00~21:00 ※東京ドームシティ LaQua(ラクーア)の営業時間内
■プレイ形式 制限時間:なし/所要時間:90分程度/人数制限:なし
■チケット価格 平日チケット 2,600円(税込)、土日祝チケット 2,900円(税込)
■販売期間 スクラップチケット、ぴあ にて販売中
■特設サイト https://realdgame.jp/s/audreyann/
■受付場所 東京ドームシティ アトラクションズ ラクーアチケットカウンター(ラクーア 1F) 引換時間:11:00〜20:00
※イベントや混雑等の状況により変更する場合あり ※現地でのチケット販売はございません。
■主催 SCRAP /ニッポン放送 / 東京ドーム / ケイダッシュステージ
■企画制作 SCRAP
★リアル脱出ゲームとは?
2004年に発表された「クリムゾンルーム」というネットの無料ゲームを発端に、爆発的に盛り上がった「脱出ゲーム」。
そのフォーマットをそのままに現実世界に移し替えた大胆な遊びが「リアル脱出ゲーム」。
マンションの1室や廃校、廃病院、そして東京ドームや六本木ヒルズなど、様々な場所で開催されている。
07年に初開催して以降、現在までで1,090万人以上を動員している。
日本のみならず上海、台湾、シンガポールやサンフランシスコなど全世界で参加者を興奮の渦に巻き込み、
男女問わずあらゆる世代を取り込む、今大注目の体験型エンターテインメントである。
※「リアル脱出ゲーム」は株式会社SCRAPの登録商標です。
【オードリーのオールナイトニッポン15周年展】開催概要
■開催期間 2024年2月17日(土)~2024年3月10日(日)
■会場 東京ドームシティ Gallery AaMo(ギャラリー アーモ)
■開催時間 土日祝 10:00~21:00(最終入場20:30) 9日間
平日 12:00~21:00(最終入場20:30) 14日間
■チケット価格 平日1,800円(税込) / 土日祝2,000円(税込)
■販売期間 チケットぴあにて販売中
■公式サイト https://www.event-td.com/audreyann_15th_exhibition
■主催 ニッポン放送 / 東京ドーム / ケイダッシュステージ