新たに6人体制となったCHERRY GIRLS PROJECT。初ツアーのファイナル公演で1ヵ月の集大成を披露 - 日刊エンタメクリップ

新たに6人体制となったCHERRY GIRLS PROJECT。初ツアーのファイナル公演で1ヵ月の集大成を披露

記事内には広告が含まれます予めご了承願います

新たに6人体制となったCHERRY GIRLS PROJECT。初ツアーのファイナル公演で1ヵ月の集大成を披露

メンバーの目まぐるしい卒業と加入で、3ヵ月前とまったく違う顔ぶれとなったCHERRY GIRLS PROJECT。6人組の新体制になったのが10月1日で、そこから全国8ヵ所を回った「GOLDRAIN TOUR 2022」のファイナル公演が東京キネマ倶楽部で行われた。1ヵ月での急成長ぶりが発揮されたステージの模様をお届けする。

名前と名曲を受け継いで宿命づけられたハードル

これまでもメンバーの変遷はあったCHERRY GIRLS PROJECTだが、短期間で全メンバーが入れ替わる形になったのは初めて。2017年の結成当初からグループの顔であり続けた来瞳舞夢も卒業した。だからこそ新体制の6人は真っさらなところから進んでいける一方、CHERRY GIRLS PROJECTの名前と数々の名曲は受け継いでいく。高いハードルを宿命づけられた中、初のツアーを回ってきた。

そのファイナルの東京公演。ステージに現れた6人は横向きに1列に並び、フロアに身を屈める。ピアノのイントロにドラムビートが入ったところで立ち上がり、1曲目は「透明人間」。初ライブから歌唱力が際立っていたポニーテールの安保朱珠から歌い出し、抜けのいいヴォーカルが響き渡った。1ヵ月だけ先に加入してセンターに立つ佳倉光里が継ぎ、凛々しい歌声を聴かせる。

閉塞状況での心の叫びを歌うこの曲は、2人のツインヴォーカルを軸に展開。サビでターンが繰り返される躍動的な振りとも相まって、一気に熱が込められていく。安保と佳倉が手を合わせて回りながら歌うのが見せ場になった。

最後にまた6人が身を屈めたところから、間髪入れず「utopia」へ。円になり、クラシック調のイントロで広がって、厳かに踊り出す。また安保が歌い始め、後ろから宮凪莉央が腰に抱きつくパフォーマンスがありつつ、この曲は6人でパートをリレーしていく。サビは佳倉が熱く歌い上げた。

緊迫感を漂わせたステージに精悍なたたずまい

緊迫感の漂う序盤。さらに、歪んだギターに6人が首を激しく左右に振って叫ぶ「絶望のナルシス」をたたみ込む。ほとばしる情念。目まぐるしいフォーメーション。斜め上を指差して両手を伸ばしながら跳ねる振りもお馴染みだ。継承すべきチェリガらしさが詰まった定番曲を、高速ドラムに乗って流麗に見せていく。デスボイスも入りつつ、軽快さを感じさせるのが、第4期となるこの新体制の持ち味か。

華本萌花が叫んでキメると、暗転からのノンストップで、同じく定番曲の「モンスター」では光が差し込むようだった。さわやかな旋律で希望を見出していくニュアンスに、この日のセットリストでは閉塞から解放への流れが感じられた。

ヴォーカルを回しながら、サビの「モーンスターーー」のロングトーンは、また佳倉が歌い上げて締めた。彼女は8月に加入して以来、小柄ながらステージではどんどん精悍さを増している。

押せ押せで攻めながら笑顔も輝いて

息もつかせず続くライブは、葛藤を歌う「アンチエーター」で激しくもうひと押ししたあと、「君に花束を」で明るいトーンに転換。こういう曲で輝きが高まるのが華本萌花だ。前向きさを広げるように全員でにこやかに歌う中、彼女の歌詞通りの華やいだ笑顔はひと際目を引いて、楽しい気持ちにさせる。2番のサビのソロパートも柔らかい声で歌い、本当にこの曲にハマっていた。

「旅人であれ」ではステージ中央に4人が縦1列に後ろ向きで並び、上手に茶髪の宮凪莉央、下手にベレー帽の広川珠姫が立つポジションから、両端の2人が歌い始める。宮凪も広川もキュートな歌声で本領を発揮し、さわやかな旅立ちの曲を盛り立てた。サビでは全員が指で天を差しながら跳ねて歌い、観ていても体が疼いてワクワク感が高まった。

立て続けに7曲披露して、ようやくMCに。だが、それも簡単な自己紹介と挨拶だけで終わり、安保が「ラストスパートも盛り上がっていきましょう!」と煽ると、すぐ曲に戻った。全員が後ろ向きになって、センターに立った安保から振り返って歌ったのは、キラーチューンの「神さま、お願い」。ジュブナイル感が溢れるアップテンポな1曲だ。

ステップを踏んで立ち位置を変えていく中で、黒髪ロングで長身の蒔田逢乃がセンターに来ると、この曲がいっそう華やぐ。現役女子高生の彼女のまっすぐな歌声がマッチしていて。広川が踊りながらクシャッとした笑顔を見せるのも目についた。

会場がさわやかな空気になったところで、切り裂くようなギターからの「幻日」へ。高速ビートとエモーショナルなメロディに、しなやかなダンスを見せて歌う6人。さらに、エアギターから大きく手を回して始まるロックナンバー「愛をちょうだい」で押せ押せで攻める。1人ずつ刺すように歌い、グイグイ迫って引き込まれた。

ラストの新曲2曲で崩壊から希望へ

ステージはいよいよ大詰めに入る。荘厳なピアノのイントロからの「ブリーチ326」は、現体制初の対バンライブで初披露された新曲だ。波が押しては引くような異色のミディアムバラードで、「許されない許されない」「崩れてく崩れてく」と崩壊を歌っている。「326」が意味するものとは……。

重厚な曲にメンバーたちのヴォーカルも迫力を帯びた。腹にズシリと響く。長い髪を振り乱していた宮凪もハイトーンで熱唱。彼女はかわいらしい表情から、キメるところではキリッと鋭い目線を送るギャップが印象的だ。

ついにラストナンバー。中央で体を寄せた6人から佳倉が言う。
「ステージに立って1ヵ月か経ちました。いろいろと言う方もいらっしゃいましたが、これだけは言わせてください。私たちがCHERRY GIRLS PROJECTです」

頭サビで「忘れないよ 共に歩んでた時間を」と歌い出したのは「I’m Alive」。来瞳ら3人の卒業公演で、はなむけに披露された新曲で、「道はまた 明日へ繋がるよ」とチェリガを受け継ぐ決意も込められている。リズミカルにステップを踏んで、腕を左右にヒラヒラさせたりと軽快な振りで、思い出を抱き締めながら未来への希望を感じさせるフィナーレとなった。

クリスマスの2夜連続ライブも発表

13曲をあっという間に駆け抜けたステージ。ツアーのファイナルであると同時に、春、夏と行ってきた『三都物語』の最後になる秋の陣でもあったが、春とはまったく別のメンバーでやることになるとは誰が予想していたか。

新体制から1ヵ月でよくぞここまで……と言ったら、かえって失礼だろうか。プロとしてステージに立つ以上、キャリアに関係なく観客を魅了しなければいけない。まして、自分たちは始動して1ヵ月でも、佳倉自ら「私たちが」と言ったCHERRY GIRLS PROJECTの名を背負う以上、課せられたものも大きい。

実際、レッスンやライブの現場では連日、プロデューサーらの厳しい指導を受けているとも聞く。目指すものはまだまだ遠く先なのだろう。それでも、初のツアーで胸を打つライブが観られて良かったと、この夜の観客の多くに思わせたことは間違いない。

ステージの最後には“緊急告知”として、12月24日、25日と連日のクリスマスライブが新宿SCINECEで開催されることも発表された。「満員にせよ」との指令も付けられていたが、未知の旅だからこそ楽しみも大きい。

Text/斉藤貴志

新たに6人体制となったCHERRY GIRLS PROJECT。初ツアーのファイナル公演で1ヵ月の集大成を披露 新たに6人体制となったCHERRY GIRLS PROJECT。初ツアーのファイナル公演で1ヵ月の集大成を披露 新たに6人体制となったCHERRY GIRLS PROJECT。初ツアーのファイナル公演で1ヵ月の集大成を披露 新たに6人体制となったCHERRY GIRLS PROJECT。初ツアーのファイナル公演で1ヵ月の集大成を披露 新たに6人体制となったCHERRY GIRLS PROJECT。初ツアーのファイナル公演で1ヵ月の集大成を披露 新たに6人体制となったCHERRY GIRLS PROJECT。初ツアーのファイナル公演で1ヵ月の集大成を披露 新たに6人体制となったCHERRY GIRLS PROJECT。初ツアーのファイナル公演で1ヵ月の集大成を披露 新たに6人体制となったCHERRY GIRLS PROJECT。初ツアーのファイナル公演で1ヵ月の集大成を披露 新たに6人体制となったCHERRY GIRLS PROJECT。初ツアーのファイナル公演で1ヵ月の集大成を披露 新たに6人体制となったCHERRY GIRLS PROJECT。初ツアーのファイナル公演で1ヵ月の集大成を披露 新たに6人体制となったCHERRY GIRLS PROJECT。初ツアーのファイナル公演で1ヵ月の集大成を披露 新たに6人体制となったCHERRY GIRLS PROJECT。初ツアーのファイナル公演で1ヵ月の集大成を披露 新たに6人体制となったCHERRY GIRLS PROJECT。初ツアーのファイナル公演で1ヵ月の集大成を披露 新たに6人体制となったCHERRY GIRLS PROJECT。初ツアーのファイナル公演で1ヵ月の集大成を披露 新たに6人体制となったCHERRY GIRLS PROJECT。初ツアーのファイナル公演で1ヵ月の集大成を披露

プロフィール

■CHERRY GIRLS PROJECT
2017年結成。2019年よりプロデュースが現在の体制になり本格的に活動開始。同年から半年に一度のペースでワンマンライブを開催。東京FMホール、恵比寿リキッドルーム、新宿BLAZE、オルタナティブシアターでのワンマンライブでは連続SOLDOUTを果たす。2020年2月にリリースされた6枚目のシングル「幻日」はドラムに高橋まこと(ex.BOØWY)を招聘し、オリコン初登場3位、総合ウイークリー21位、インディーズウイークリー1位を記録。2021年にはGOLDRAINTOUR2021と銘打ち、5都市を回る初の全国ツアーを開催。地方公演は全てSOLDOUTし、ファイナル公演のTSUTAYA O-EASTにも満員マークがついた。2022年6月22日にはビクターエンタテインメントより、「愛をちょうだい」でメジャーデビュー。大型ロックフェスへの参加を打ち出し、YAONのNAON、ROCKS FORCHILEにも出演。小中規模のロックフェスにも積極的に参加。活動の幅を拡げている。

■introduction
ナンデモアリが出来るほど、才能と度胸に恵まれたわけでは無い。頑張ることすらカッコ悪いと評される奇妙なこのセカイで、運命に導かれ集まった普通の女の子たちが、敢えて頑張ることで己の存在価値を見出し、少しづつ、少しづつ、だが、確実に前に進みヒトツのことを貫いてゆく。メインストリートでは無い故の、苦悩と葛藤。理不尽に働く見えない力。彼女たちの闘いの瞬間と渇望。つき動かせない壁と世間の不条理。身命を賭すような、その刹那の生き様をコレシカデキナイ歌とダンスで表現するエモパンク&ロックで”チェリー”なガールズユニット。

■CatchWord
壁や序列を、ぶっ壊す。

CHEERY GIRLS PROJECT INFOMATION
・CHERRY GIRLS PROJECT公式サイト:https://cherrygirlsproject.com/
・オフィシャルTwitter:https://twitter.com/cgp_db
・オフィシャルYouTube:https://www.youtube.com/channel/UCCTvSTQ0N9YiANIFo8QsuXw


こちらの記事もおススメ

-アイドルニュース, 新着ニュース
-,