1月13日、「第33回 日本 ジュエリー ベスト ドレッサー賞」の表彰式が東京ビッグサイトで行われた。
この「日本 ジュエリー ベスト ドレッサー賞」は過去1年間を通じて「最も輝いていた人」「最もジュエリーが似合う人」そして、「今後もさらにジュエリーを身に付けて欲しい人」を選考し表彰する。
今回選ばれたのは
10代部門には芦田愛菜
20代部門には広瀬アリス
30代部門には佐々木希
40代部門にはアンミカ
50代部門には真矢ミキ
60代部門には宮崎美子
男性部門には北村匠海
特別賞には水谷隼
10代部門で受賞した芦田愛菜さんは「このような素敵な賞をいただくことができて本当に光栄に思っています。今回ジュエリーというものを初めて身に着けさせていただんですけど、私にとっては大人の象徴のように感じていたものなので、とても身が引き締まります。今までジュエリーを身に着けさせていただく機会というものがあまりなかったので、このようなジュエリーが私にふさわしいのか、ソワソワしてしまう気持ちも有るんですけど、いただいたジュエリーが似合うような、宝石のような内側から輝けるような、そんな女性になっていければいいなと思います。この度は本当にありがとうございました。」とコメント。
20代部門で受賞した広瀬アリスさんは「このような伝統の有る賞を受賞できたこと、本当に光栄に思います。私が初めてジュエリーを手にしたのが、母から誕生日プレゼントでいただいたんですけれど、それは今でも本当に宝物で、10代の時にいただいたんです。まだ私には早いかなと思って、ずっと飾ってあったんですけど、素敵な賞をいただいたので、“これからちょっとつけてみようかな”と、すごく背中を押された賞になりました。これからもジュエリーのように輝いて行けるような女性になりたいと思います。」とコメント。
30代部門で受賞した佐々木希さんは「今回、このような憧れの賞をいただくことができて大変光栄に思います。私にとってジュエリーは幼い頃に祖母や母のジュエリーをこっそり借りて、鏡の前で付けてみたり、あとは一昨年、人生で始めて自分へのご褒美でジュエリーをオーダーして作っていただいたり、人生に欠かせないものになっています。そして祖母からもたくさんのジュエリーを生前いただいてまして、ここぞと言う時は、いつもそのジュエリーを身に着けて、祖母を思い出して元気をもらっています。それくらい私にとっては本当に思い入れの有るものです。これからも素敵なジュエリーを身に着けて、内側から輝ける女性になれるように頑張って参りたいと思います。」とコメント。
40代部門で受賞したアンミカさんは「実はあと2ヶ月後に50代に突入します。その直前 40代最後に、このような身に余る光栄な賞を受賞することができて本当に心から嬉しいです。手にリングのジュエリーがあると見る度に手が一番体で自分で見えるパーツなので、笑顔がこぼれたりして、所作や笑顔という女性美が溢れる、内から自身が溢れたり、女性を美しく見せるというのは本当にそうなんだなと実感しています。若い方からの感性もたくさん取り入れた柔軟で深みの有る女性に、このジュエリーのように生きていきたいなと思います。」とコメント。
50代部門で受賞した真矢ミキさんは「50代の方は大変たくさん魅力的な方がいらっしゃる中、今日はこのように心弾む賞をいただけて本当に本当に嬉しく思っております。ジュエリーと言うのは身についてるということがとても励まされ、そして温かい時間を引き継げるものだと思います。皆様にやっぱり今一番希望という言葉が心に響くし、ジュエリーというものの光からもらう力というのは、皆さんの背中を押してくれるのでは無いかなと、ジュエリーをいただけたこと、非常に私自身も嬉しく思ってます。この石に恥じないよう、私も研磨して自分の人生錆びないように、古びなきように、その時、その時の時間を、このジュエリーに背中を押してもらえたらなと思います。」とコメント。
60代部門で受賞した宮崎美子さんは「今日本当にありがとうございます。このような晴れやかな賞をいただくことができたのは本当に光栄です。自分なりの歩みを続けてきて、仕事を続けてきて、ちょっとご褒美をいただいたような気持ちでおります。若い時とはまた違う、でも内側に豊かな潤いを称えて、これからもちょっと不思議なところも有るなという、いろんな顔を持ってる人だなという風に、そういう感じで惹かれながら輝いてる、そんな素敵なおばあちゃんになっていきたいと思ってます。」とコメント。
男性部門で受賞した北村匠海さんは「本当に素敵な伝統有る賞をいただいてとても光栄に思います。僕自身、ファッションも好きですし、ビンテージのアクセサリーも高校生ぐらいから好んでつけていました。自分の好きなものを身につけて過ごしていると、日々背中を押されたり、煌びやかな道を待って行ったのを覚えています。我々アーティストや役者がやってる職業っていうのにもあてはまるなと思っていて、我々も届けるエンターテイメントっていうものも、“誰かの日々を照らしたい”、今こういう世の中で、勇気を与えたり、背中を押したり、いろんなものをこれから背負って、ジュエリーに負けないよう、いろんなものを届けていけたらなと思っております。」とコメント。
特別賞で受賞した水谷隼さんは「このような賞を受賞できたこと本当に嬉しく思います。僕は去年卓球を引退しまして、今年は卓球を引退したということで、ジュエリーを付けながら、ジュエリーのように輝けるように1年間一生懸命やって行きたいと思います。妻に似合うジュエリーを探してプレゼントして、夫婦共々ジュエリーを身に着けて、1年間生活して行きたいなと思います。」と語りました。
関連画像